就活コラム

仕事と育児の両立は大変だけど、考え方を変えてみよう!

2017/11/09

Column

01

1,仕事後の子育ての大変さ

仕事後の子育てはとても大変です。特に仕事は、毎日疲労感が変わります。ヘロヘロになって家に帰えるのに、子供は『アイス食べたい!』『一緒に遊ぼ!』『公園行こう!』ゆっくり休む暇もなく、ワガママばかりのイタズラばかり。イライラは募り、八つ当たりのように子供を叱ってしまう。そして夜に子供の寝顔を見ながら後悔をする。そんな毎日の繰り返し。

 

子供に優しく出来ない自分自身が嫌いになり、反省をするも打開策は見つからず、また明日がやってくる。何のために働いているのか、何て駄目な親なのか。そんな言葉が自分自身を苦しめていませんか?周りの働くお父さんやお母さんが、とても優しく、幸せそうに見えませんか?

 

私はそうでした。大丈夫、大変なのはあなただけではないのです。世界中の働くお母さん、お父さんが一度は悩むことなのです。決して、一人ではない事を忘れないでください。

02

2,子供にお願いしてみましょう

子供は仕事とで疲れていても、ワガママやイタズラばかり。でも、それは保育園・幼稚園・小学校に行っていたときの寂しさからくるのです。構ってほしいのです。ですから、お願いしてみましょう。ワガママや、イタズラをしだし、あなたがイライラしてきたら、すべての仕事を放棄して、座って子供を抱き締めてください。『寂しいの?』『悲しいの?』と言ってあげてください。すると、しっかりと体にくっついてきます。そのあとは、あなたの言葉で伝えてあげてください。

『寂しい思いをさせてごめんね。でも、ママ(パパ)も今日はお仕事が大変で、辛くて寂しいの。でも◯◯(子供の名前)頑張るから、たすけてくれる?』

 

子供だって、生きてるのです。子供だって、両親の幸せを願っているのです。心からのお願いは必ず届きます。子供も体温を感じるとあなたの幸せも増えるはずです。ぜひ、試してみてください。

03

3,仕事も、家事も、旦那の相手も、大切なことは一つだけ。

仕事での人間関係、子供相手で、旦那の相手で、大切なことは何でしょうか?疲れて、イライラしていると、職場では疎遠され、裏で何を言われているか分かりません。子供はイタズラをし、ワガママを言います。旦那は、一緒にイライラして、会話になりません。

 

それを回避するとても簡単なほうほうがあります。それは、『笑う』ことです。笑顔でいるだけでいいのです。これが、一番難しい!と思う人は多いと思います。でも、『すべての家事を手を抜かない』『子供のワガママすべて聞く』など、こんな大変な事をしなくてもいいのです。ただ、あなたが『笑顔』でいればいい。ただそれだけで、子供は笑い、旦那も笑うのです。そして、この『笑顔』の最大の利点は、『今すぐ、出来る』 ということです。特に子供には効果的です。ぜひ、笑顔で話しかけてみてください。

04

4,最後に

子育てと仕事の両立は、難しく大変です。でも、専業主婦だって、独身だって、難しく大変なことがあるのです。今の自分の状況を楽しんでください。人は馴れる生き物です。あなたも、家族も、仕事と子育ての両立に馴れてきます。そうすれば、きっと出来ることも増えていきます。余裕も出てきます。

 

そうしたら、本当の笑顔で過ごせるはずです。多くの働く親さんが、少しでも、穏やかな気持ちで両立していけるように願っております。

2017/11/08

仕事のメール、プレゼン、履歴書の丁寧な書き方

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える
2018/03/08

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-
2024/06/11

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-

採用サイトを作りたい人必見!【参考事例を紹介】
2023/09/20

採用サイトを作りたい人必見!【参考事例を紹介】

【2025年卒】採用サイトのデザイントレンドとなるものは?
2023/08/16

【2025年卒】採用サイトのデザイントレンドとなるものは?

採用スケジュール【2025年卒】の組み方を解説!新卒採用で企業側が準備することは?
2023/07/07

採用スケジュール【2025年卒】の組み方を解説!新卒採用で企業側が準備することは?

採用サイト 2025年卒向けは転換期-2025年卒の新卒採用に向けて
2023/06/14

採用サイト 2025年卒向けは転換期-2025年卒の新卒採用に向けて

採用サイト 2023年卒向けは急げ-2023年卒の新卒採用の動きから-
2021/06/10

採用サイト 2023年卒向けは急げ-2023年卒の新卒採用の動きから-

採用サイト2022年卒向けは必要か-2022年卒の新卒採用の動きから-
2020/08/12

採用サイト2022年卒向けは必要か-2022年卒の新卒採用の動きから-

2021年卒採用サイトの必要性-新卒採用動向から-
2019/05/31

2021年卒採用サイトの必要性-新卒採用動向から-

令和を代表する企業になるプラットイン
2019/04/26

令和を代表する企業になるプラットイン

2020年卒の採用サイト制作について
2018/11/02

2020年卒の採用サイト制作について

プロシューマー(生産消費者)社会の到来か
2018/08/30

プロシューマー(生産消費者)社会の到来か

社員採用する意味について考える
2018/07/31

社員採用する意味について考える

求人カタログの運営を通して
2018/06/14

求人カタログの運営を通して

2020年卒の新卒採用活動について
2018/05/31

2020年卒の新卒採用活動について

スプリットスクリーンレイアウトデザインの企業サイト
2018/04/13

スプリットスクリーンレイアウトデザインの企業サイト

採用マーケティングが必要な時代
2018/04/05

採用マーケティングが必要な時代

直接応募を推奨するプラットイン
2018/03/19

直接応募を推奨するプラットイン

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える
2018/03/08

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-
2024/06/11

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-