就活コラム

音楽業界で就職したい。意外なとこから入れるかも?

2018/02/03

Column

01

1.私の知人の場合その1:インディーズで活動

特に音楽業界への就職に該当すると思いますが、自分を信じて地道に活動を続けしっかりと基盤を固めることで、チャンスが舞い込んでくるように思います。また視野を広げる・もしくは見方を変えるというのも、音楽業界への就職の近道なのかもしれません。一見華やかには見えない世界でも、必ずやりがいと楽しさはある筈です。

 

現代は、人との繋がりが希薄と言われる時代ではあります。どの業界でもそうですし、おそらく音楽業界は特にそうだと思いますが、人との繋がりは大切にしてください。何かしらのきっかけにはなります。あと私の事例にもあるように、まったく関係のない業界からも面白い仕事の話が舞い込むこともあります。なので「無関係だから…」と自分からせっかくのご縁を切ってしまうのは、チャンスを自分の手でつぶしてしまうということになりかねません。なので情報のアンテナは常にしっかりとアンテナを張っておいてください。

 

自分の人生を最終判断するのは、自分。とにかく後悔だけは残らないように、自分を信じてしっかり考えたうえで行動していきましょう! 

02

2.私の知人の場合その2:邦楽で報酬をGET♪

私の知人は、バンド活動を大学生の頃からしていたそうです。私はその人とは社会人になってから知り合ったので、学生時代のバンド活動についてはよく分かりません。 ただ知り合ってから何度かライブに行きましたが、既に必ずライブに来るファンが付いていたのに驚いたことをよく覚えています。

 

ライブ活動は、ライブハウスで何組かの他のインディーズバンドと共に開催します。明らかに音楽性が異なるバンドとも一緒に共演しているのですが、いろいろなバンドと共演することで交遊が広がり、ライブ活動の幅も広がるようです。その知人は結局会社を退社。インディーズ活動のみで頑張っていたところ、結婚。やがて子どもも誕生しましたが、インディーズ活動はやめることなく、いまだにライブハウスで演奏をしています。

 

おそらくご家族の理解なしにはできないことではあると思います。ただ実際の話としては、学生時代から好きなことをずっと続けて報酬を得ている良い事例だと思います。

03

3.演奏だけが音楽業界への就職ではない!?

日本には伝統音楽と呼ばれるものがいろいろあります。例えば、筝、尺八、三味線、雅楽、和太鼓など実にさまざま。昨今の邦楽ブームもあり、結構お話はいろいろあります。

 

これらの楽器を演奏できる方は、洋楽器に比べると正直少ないです。でも奏者が少ないゆえに、一度外で演奏をすると、結婚式やご葬儀などで演奏を依頼されるようになり、それが数珠繋がりで多方面から依頼を受けるようになる…ということが実際にあります。

 

私がまだ子育てに専念していたときお誘いいただいた例を挙げると、交通費と宿泊代は別持ちで1回の演奏で10万円、という話がありました。それだけの金額を提示してくれる理由を聞くと、演奏できる人がいないから、ということでした。 そのときはお断りしたものの、その後もお祭りの演奏、結婚式の演奏、神社仏閣での演奏といろいろ誘い続けてくださいました。また金額はかなり低くなりますが、小学校の音楽の授業の一環として演奏依頼があるようです。しかし一度このお話を受けると他校からも数珠繋がりでお話をいただけるようで、私の知人は結構忙しそうにしています。

04

4.遠いようで近い!?音楽業界への就職

タイトル通り、音楽業界の仕事は“奏者”になることだけではありません。 

 

例えば邦楽器は奏者の手や指の大きさ、また楽器によっては肺活量の関係で、自分にあった楽器を探すのがなかなか大変です。しかもその楽器を作る職人の方が少ない上に、後継者問題もあるようです。おそらくこのような問題は、邦楽全体にあることではないでしょうか。例えば音楽業界への就職という広い視野から、このような職人の道を選ぶという選択があるかもしれません。

 

また過日ある出版社の方から「誰か音楽に精通した人はいませんか?」と聞かれました。よくよく話を聞いてみると、「小学校では音楽の授業は必須科目ですが、音楽の教科書の校正ができる人を採用したい」という内容でした。 こちらも演奏はしませんが、音楽に携われるやりがいのある仕事と言えるのではないでしょうか。

2018/02/02

求人広告の実態 10年働いて気付いたこと