就活コラム

内定後、入社までの過ごし方 今のうちに出来る事を!

2018/05/05

Column

01

1.海外旅行に行く

入社まで精一杯楽しんだ後はしっかり気を引き締めて社会人としての自覚を持って過ごしましょう。入社前に必要書類のチェックをし忘れものをしないように用意するのは社会人としてのルールです。

 

入社すると慣れるまでは本当に精神的に疲れてしまうこともあります。「明日、休んでしまおうかな」って思ってしまうことも正直ありました。でも、そこで休んでしまうと学生時代の気分が抜けきれずズルズルとなってしまい会社の人に迷惑がかかってしまいます。

 

学生時代と社会人としての責任の違いはそこなのです。学生時代に休んでも辞めてもサボっても困るのは自分だけですよね。でも、社会人となると会社の人、取引先の人やいろんな人に迷惑がかかってしまうのです。お給料を貰っている立場ということを忘れずに会社のため自分のためにしっかりと自覚を持って働きましょう。

02

2.趣味を満喫する

社会人となると自由の時間が減ってしまいます。入社したばかりだと慣れない環境や新しい仕事を覚えることに精一杯で帰宅しても疲れてすぐに寝てしまい、学生の頃のように趣味に使う時間は減ってしまいます。

 

ですから、今のうちに趣味を思う存分楽しんでおきましょう。また趣味がない人は新しい趣味を見付けることでこれからの社会人となったときのストレス発散方法として役立つかもしれません。

 

【社会人になったら出来なくなるかもしれない趣味を満喫する】
女性ならファッションは楽しくて学生時代には可愛く自由にしていたことも社会人となると業種にもよりますが禁止されてしまうこともあります。髪色や派手なネイルなども社会人としてはあまり良い印象にはなりません。今のうちに思う存分しておきましょう。社会人となったもシンプルな物だとOKな事もあるので先輩のファッションもチェックして合わせておきましょう。

 

【社会人になっても役立つ趣味は?】
読書は新しい知識や国語力がアップすることが期待されるといわれています。通勤で公共交通機関などを使う人はその時間を有効活用をできるのでオススメです。また、身体を動かすスポーツなども良いですね。これから年齢を重ねていくと運動不足で体調不良になってしまうこともあるので体力のあるうちから身体を動かす趣味をみつけておきましょう。また、社会人サークルなどもあるので新しい人脈を作るのも楽しいです。汗をかいて健康的にストレスのない毎日を過ごせるでしょう。

03

3.インターンに参加する

内定した企業でインターンがあれば参加してみましょう。もし、なければ同じ業種の企業のインターンを探して参加してみましょう。そうすることで入社前にある程度の流れが内容を把握しておくことが可能です。

 

また、お給料も発生するのでアルバイト感覚でお小遣いを貯めながら社会人としての経験を積みましょう。同じ新入社員と比べても差がついてくるはずです。また働いてみると求められるスキルや資格も分かってくると思うので、入社前から資格取得に挑戦してみましょう。

 

地方とかだとインターンがない事もまだ多くあります。その場合は、必要であろう資格の勉強や自動車の免許を取得しておくことをオススメします。地方だと必要資格に自動車免許と記載があることも多いですので、時間がある今のうちに取得しましょう。合宿だと短期間で取得でき、同じ年代の人も多くいるので楽しく免許取得が出来るはずです。

 

社会人になって役立つことを探して挑戦していきましょう。

04

4.~楽しんだ後は気をしっかり引き締めよう~

社会人となると長期休暇がなかなか取りにくくなります。新入社員だと有給休暇もなく、学生時代みたいに春休み、夏休み、冬休みなども決まってありません。他の社員の方たちと調整しながら休みを頂くようになるので特別なことがない限り自由に長期休暇がとれないと思っておいたほうが良いかもしれません。

 

今、自由に過ごせるうちに海外旅行に行ってみるのも良いでしょう。卒業旅行などで海外も検討してみるのも良いですね。必然的に数日必要になってくるし社会人となるとなかなか行けません。

 

社会人になる前に海外へ行って視野を広げてくると新しい世界、新しい自分を発見できて新たな気持ちで入社できます。海外が不安だという人は国内でまだ行った事がない所やなかなか行くことはないような所に行ってみるのも良いでしょう。

 

就活を頑張った自分にご褒美を与えてあげましょう。社会人になる不安や期待もあるかと思います。この時だけは現実を忘れてその時間を楽しむこともリフレッシュになります。勿論、羽目を外しすぎないよう節度を守りましょう。

2018/05/04

仕事に使えるGoogleアナリティクス個人認定資格