就活コラム

内々定承諾書の提出期限が迫ってる!延期の方法や返信の仕方とは?

2018/05/11

Column

01

1.内々定承諾書とは

内々定承諾書には提出期限があるのですが、マナーを守ることで延期することができます。

たとえば、複数の企業から内定をもらっている人の場合、内々定承諾書の提出期限がぎりぎりになってしまうケースもあるようです。

内々定承諾書は、お伝えしたように法的なものを持たないものですので、延期ができるのかどうかの問い合わせが最初のステップになります。

 

内々定承諾書の提出期限が迫り、提出を延長せざるを得ない場合、一日でも早く企業に連絡をすることがマナーとなっています。

企業側からは、なぜ内々定承諾書の提出を延期するのか、質問されるケースもあるため、前もって理由を考えておきましょう。

内定承諾書の提出を延期する場合には、1日でも早い連絡が鉄則です。

内々定承諾書の提出を延期する際、早めに連絡をしておくと、企業側への誠意を伝えることができます。

内々定承諾書の提出を延期する理由についても、ありのままに正直な気持ちを伝えれば、何のトラブルも心配いりません。

02

2.内々定承諾書の延期の方法について

内々定と内定には大きな違いがあります。

内々定承諾書とは、内定までの前の段階であり、内々定を出した企業に対して、あなたがその会社に入社する意思があるということを伝える意味を持ちます。

内々定承諾書は法的に大きな意味はないものの、この書類にサインをして、就職活動をストップする必要はありません。

内々定承諾書は、企業がこの書類を出した人に、入社してほしいことを伝える手立てでもあります。

就職活動を行う方のなかには、内々定承諾書を受けた時点で、活動を中止するといった意識を持つことがあるのですが、ストップせずに継続することが可能になっています。

03

3.内々定承諾書の延期の上手な伝え方

内々定承諾書の提出を延期したい場合、理由を正直に伝えることが誠意ある対応といえます。

企業側から、内々定承諾書の提出を延期する理由について聞かれた場合、どんな受け答えが印象を良くすることにつながるのでしょうか?

内々定承諾書の提出を延期する理由は、あまりにも正直にすべてを話してしまうと、かえってそのことがウィークポイントになることもあります。

企業の人事担当の人が、内々定承諾書の提出延期の申し出を受けた際、理由だけではなく、当人の言葉遣いや態度にも注目しています。

この理由は、このようなシーンにおいての細かな配慮ができるかといった人間性が重視されているため。

内々定承諾書の提出期限は、2週間から1ヶ月程度がセオリーであるため、期限ぎりぎりだったり、遅れてしまうことに対しての良い意味での罪悪感を上手く伝えることが誠意ある対応といえます。

04

4.内々定承諾書の上手な返信方法とは?

内々定承諾書をトラブルなく返信できると、企業側からも誠実な人柄を評価され、内定に一歩近づくことが期待できます。

 

ビジネスマナーとして必須のポイントである、内々定承諾書の上手な返信方法をしっかりと学んでいきましょう。

 

①5日以内の返信がベスト
内々定承諾書は、決められた期限にかかわらず、延期しない場合は5日以内に返送することがベストです。

5日以内に返送を完了させておくと、企業に署名捺印された書類が届く1週間の間に、次の手続きがやりやすくなります。

 

②返信用の封筒に添え状を同封する
添え状は、企業に送るためのお礼の意味を込めたもののことをいいます。内々定承諾書の返信の際には、返信用の封筒に一緒に同封することが一般的となっています。

 

③内々定承諾書を辞退する場合は?
内々定承諾書を辞退する場合、電話でもその意向を伝えることができます。
内々定承諾書を辞退する旨を、申し訳ございませんという一言を忘れずに添え、はっきりと謝罪の言葉を伝えましょう。

 

内々定承諾書を辞退するケースはめずらしくはないため、企業側も引きとめをしたり、しつこく理由を聞いてくることなどはありません。

内々定承諾書をいただいたことの感謝、適切な理由、謝罪の気持ちをしっかり伝えることが、お互いが気持ちよく完了できる方法となっています。

 

2018/05/10

就活を諦めるのはまだ早い!秋採用で挽回しよう!

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える
2018/03/08

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-
2024/06/11

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-

採用サイトを作りたい人必見!【参考事例を紹介】
2023/09/20

採用サイトを作りたい人必見!【参考事例を紹介】

【2025年卒】採用サイトのデザイントレンドとなるものは?
2023/08/16

【2025年卒】採用サイトのデザイントレンドとなるものは?

採用スケジュール【2025年卒】の組み方を解説!新卒採用で企業側が準備することは?
2023/07/07

採用スケジュール【2025年卒】の組み方を解説!新卒採用で企業側が準備することは?

採用サイト 2025年卒向けは転換期-2025年卒の新卒採用に向けて
2023/06/14

採用サイト 2025年卒向けは転換期-2025年卒の新卒採用に向けて

採用サイト 2023年卒向けは急げ-2023年卒の新卒採用の動きから-
2021/06/10

採用サイト 2023年卒向けは急げ-2023年卒の新卒採用の動きから-

採用サイト2022年卒向けは必要か-2022年卒の新卒採用の動きから-
2020/08/12

採用サイト2022年卒向けは必要か-2022年卒の新卒採用の動きから-

2021年卒採用サイトの必要性-新卒採用動向から-
2019/05/31

2021年卒採用サイトの必要性-新卒採用動向から-

令和を代表する企業になるプラットイン
2019/04/26

令和を代表する企業になるプラットイン

2020年卒の採用サイト制作について
2018/11/02

2020年卒の採用サイト制作について

プロシューマー(生産消費者)社会の到来か
2018/08/30

プロシューマー(生産消費者)社会の到来か

社員採用する意味について考える
2018/07/31

社員採用する意味について考える

求人カタログの運営を通して
2018/06/14

求人カタログの運営を通して

2020年卒の新卒採用活動について
2018/05/31

2020年卒の新卒採用活動について

スプリットスクリーンレイアウトデザインの企業サイト
2018/04/13

スプリットスクリーンレイアウトデザインの企業サイト

採用マーケティングが必要な時代
2018/04/05

採用マーケティングが必要な時代

直接応募を推奨するプラットイン
2018/03/19

直接応募を推奨するプラットイン

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える
2018/03/08

横スクロールの採用サイトでプラットインを伝える

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-
2024/06/11

採用サイト 2026年卒向けは先手で準備した企業が制す -2026年卒の新卒採用に向けて-