就活コラム

採用面接チェックシートの重要項目とは?面接官の頭をのぞき見!

2018/08/30

Column

01

1.実は意外と見ている身だしなみ

清潔感もあり、社会人として自然にマナーもできている。第一印象はかなり良し!よし、合格!!

になれば良いけれど、もちろんそれだけではなかなか採用にはなりません。

確かに第一印象が良ければ、一段上からスタートが切れることは多いですが、印象よくて中身スカスカだとやっぱり内定は難しいです。

では、次に面接官はなにを見ているのか。

それは「動機」です。

会社はあまたあります。

その中でなぜ、当社に入りたいのか、どんなバックボーンがあって、この会社に入りたいと思うようになったのか、その理由を面接官は細かく聞きたがります。

なぜそんなことを聞きたいのか、と言えば「長く続けてもらいたいから」です。

確かな理由に基づいての入社であれば、多少の挫折があっても「もうちょっとがんばろう!」と思えるものです。

しかし、薄弱な理由の元での労働ほど辛いものはなく、また続かないものもありません。

ですから、私の採用面接チェックシートにはこれを載せていました。

『この会社に興味を持ったきっかけとなった具体的なエピソードを自分の言葉で語れるか』

 

「犬が好きだからペットショップで働く」
「うどんが好きだから製麺会社で働きたい」

と言うことはみなおっしゃいます。

しかしなぜそれが好きなのでしょうか。

その具体的なエピソードを「自分の言葉で」語れない方だとなにかあったとき「なぜこの会社に入社したのだろう」と離職してしまう危険もあるため、面接官ならほぼ100%抑えたい項目ではないでしょうか。

 

02

2.薄弱な志望動機はマイナスチェックの第一候補

「面接は第一印象で勝負が決まる」
なんて言葉、聞いたことありませんか?

 

「いやいや、そんな第一印象で決められても……」
と思いますよね。

けれど人が他人に影響を与える要素の一番目に「視覚情報」、いわゆる目から入ってきた相手の印象だと発表した「メラビアンの法則」でも言われている通り、見た目や目線、表情、姿勢が与える影響力は大きいです。

実際、私が求職者の方を判断する最初の項目は「見た目」でした。

とはいっても顔の造作ではなく、注視していたのは「身だしなみ」です。

仕事をするということはその会社の社員だけでなく、お客様と接する可能性も出てきます。

そんなとき、清潔感がなかったり、TPOをわきまえていない着こなしを平然とするような方は、仕事ぶりもそれなりだろうとお客様に思われてしまいかねません。

ですから、採用面接で私はまずは以下をチェックしていました。

  • 清潔感があるか
  • きちんと目を見て挨拶ができるか
  • 自然な表情を作れているか

「なんだ、簡単」と思われるかもしれませんが、単純なようでもこれができていない方は案外いらっしゃいました。

理由はおそらく、客観的に自身がどう見えるかを意識されていなかったからではないかと思います。

自分が良いと感じても、社会人として外からの自分を意識できているかどうか、面接官は第一印象を通して、それを見ているのです。

03

3.とっさの質問への返しから素の顔を見たい

その会社を選んだ理由、いわゆる志望動機のお話をしました。

「編集部に所属し、世の中を動かすような雑誌を作りたいと思ったからです」など、将来の目標と志望動機が直結している場合も多いでしょう。

面接官はこのように語れる求職者を求めています。

やはり仕事をするならば、目標があるかないかでモチベーションは大きく変わりますからね。

しかし一方で「将来の目標」についてシビアに見ている部分もあります。
ですからチェックシートにもこう載せていました。

『会社に入った後、自分を成長させるためになにをしたいと考えているか』

将来やりたい仕事は、その会社に入ったら自動的に叶うものでしょうか。

会社に入ったら終わり、ではなく、自分のやりたい仕事をするためになにが必要か見極めているか、ここを面接官はチェックしています。

なぜなら具体的に先を考えていなければ、現実に直面したところで諦めてしまうリスクがあるためです。

言い方を変えれば仕事に対し、覚悟があるかを見ていると言ってもいいかもしれません。

 

それくらい、面接官は真剣なのです。

短い時間でその人のすべてを理解することなど、到底できません。

けれど仕事に対しての覚悟や姿勢を見ることは、言葉の端々から可能です。

 

面接が苦手な方も多いかと思います。

けれど、その真剣さや覚悟が本物ならば、面接官には必ず届きます。

まずは今一度、この会社に入った後の自分を想像してみてはいかがでしょうか。

 

04

4.今、ではなく将来、どうなりたいかのビジョンを語れるか

「もしも〇〇だったら」
「もしも〇〇が起きたら」

など、「まだ起こってもいないことを考えても仕方ないだろう」と言われる方もいらっしゃるかもしれません。

けれど、面接官たちは「もしも」をよく聞きます。

「もしも、上司から命じられた仕事のやり方が効率が悪いと感じた場合、あなたならどうしますか?」
「自分のキャパを超えた仕事を振られた場合、どうしますか?」

と言った具合にです。

それはなぜでしょうか。理由は二つあります。

一つは、実際に入社した場合に想定される状況において、どのように切り抜けるか、組織の人間としての動きができるかを見ています。

もう一つは、突然の「もしも」に対し、作ってきた答えではなく、素の自分でどう答えるかを見たいためです。

ですからこの二つ目を聞くときは、仕事とは関係ない質問が入ってくることもあります。

「もしも明日地球がなくなるとしたらなにをする?」という「それを聞いてどうするつもり?」というような内容のこともあるのです。

答え方の正解は各会社のカラーや、面接官の考え方により違うと思いますが、私は「もしも」を聞くときは以下をチェックしていました。

  • 組織を活かせる提案ができるか
  • 仲間に対し、敬意を払った対応ができるか

「もしも」と言えば、圧迫面接で求職者を追い詰める質問をすることで耐性を見ていることも多いですから、普段からもしもについて想定するくせをつけ、臨機応変に切り抜けられるようシミュレーションしておくことをおすすめします。

2018/08/27

あなたの本当の目的は?インターンが有利かどうかで迷う前に考えるべきこと